色は3つの属性で正確に表すことができます。色相、明度、彩度の3つです。カラーイメージ戦略(1)で説明しています。皆さん覚えていらっしゃいますか)
 トーンとは明度と彩度を一緒にした考え方で、色の明暗、濃淡、強弱などの“色の調子(色調)”のこと。色相(色み)に関係なく、その色がどのくらいの明るさか、どのくらいの強さかによって決まります。


【明度と彩度を組合わせた色調(トーン)の呼び方】
例として赤のトーンの展開を示しています。
V  ------ ビビッド調   B  ------ ブライト調
S  ------ ストロング調   Dp  ------ デイープ調
P  ------ ペール調   L  ------ ライト調
Dl  ------ ダル調   Dk  ------ ダーク調
Vp  ------ ペリー・ペール調   Lgr  ------ ライト・グレイッシュ調
Gr  ------ グレイッシュ調   Dgr  ------ ダーク・グレイッシュ調
Vd  ------ ペリー・ダーク調


 トーンを把握することによってイメージを演出することができます。例えば活動的なイメージを演出するならビビッドトーン、エレガントなイメージならペールトーンと言うように。また、トーンのイメージを知れば配色のてがかりになります。


【あなたの個性をイメージアップしてくれる色調(トーン)】




前ページ・次ページリンク フッダ