常的なちょっとそこまでの旅、週末の旅、国内旅行、海外旅行・・・。旅を楽しむには、マナーを心得ているともっと楽しいものになりますし、旅行の貴重な時間がより有意義につかえます。所変わればマナーも変わりることがあります。マナーはルールではありませんから、間違ったからと罰金を払うようなことはありませんが、基本はしっかり身につけておきたいものです。基本さえあれば、あとは想像力と心くばりで柔軟に対応しましょう。


 旅行のマナーを幾つかご紹介します。

 基本的には、一般的な日常生活のマナー、オフィスでのビジネスマナー、ご近所付き合いや友人関係のマナー、食事のマナーなどが身についていれば、日本国内はもちろんのこと海外でも、堂々と振る舞う、分からないことは尋ねる、そして感謝の言葉を述べる、これで十分です。

チップ

 私たち日本人にはチップの習慣がありません。迷うところです。まず、基本的な心得として、“特別な事をお願いしたとき”、“サービスを感じたとき”の感謝の気持ちがチップです。つまり、サービスを感じなかったときは、チップを値切ったり、払わなかったりしてもよいのです。
 金額は柔軟でよいのですが、目安としてアメリカの例をあげてみましょう。レストランなどではテーブルにチップを置くこともありますが、カードでは、チップの額を足して合計金額で払うことも多くなっています。
 あくまでも、ガイドラインです

レストラン、バーなど 料金の15%
コーヒーショップなど 料金の10〜15%
ファーストフード 必要なし
ホテルのドアマン、ボーイ 荷物1個につき$1
ドアマンに特別のサービスを頼むとき$1を基本にプラスします
ルームメード アメリカではチップ不要 特別な用を頼んだときは$1を基本にプラスαします。
ルームサービス 金額の10〜15%(サービス料が既に含まれているときには$1を基本にプラスαします。)
タクシー 料金の10〜15%(が基本と言われていますが、5%ぐらいからが通常のようです。チップ加えてぴったり払いやすい金額で通常支払います。荷物が多いときなどは多めに)
美容院、エステサロンなど 担当の美容師、シャンプー係などそれぞれに10〜15%(会計のときに、担当者の名前を書いてチップを入れるシステムもあります)
駐車場 セルフの場合は不要。 VALETパーキングのように係員が駐車してくれる場合は必要。これは車によって開きがあります。 


団体行動

 一人の時はとってもきちんとしているのに、グループになると人が変わったような傍若無人ぶりには、悲しいものがあります
 羽根を延ばし過ぎた行動は迷惑です。まず同じグループ内での決まりごとを、守る、揃える、協力する。そして、公の場での行動の仕方を考えること。ホテルのロビー、レストラン、電車の中など、周りの迷惑顧みず、大はしゃぎしているグループ、よく見かけませんか。
 特に海外での日本人の団体旅行の印象はあまりよくないようです。“郷に入りては郷に従う”協調性を大切に。そして世界の中の日本人の自覚--すなわち国際感覚--を持って行動したいものです。



ビュッフェスタイル

 1皿に山のように盛られた食事は美しくありません。ビュッフェスタイルは、何回も取りに行けることを頭に入れて。食べられる分だけ取り、おなかに余裕があれば2回、3回と取りに行くように心掛けて。取った分は必ずいただくこと。大量に取り、残すのはもってのほか。



前ページ・次ページリンク フッダ